旅の七つ道具
来月4月24日から1ヶ月かけて、東南アジア各国を周ることになりました。そこで今回は、僕たちがバックパックに出かける際に、これだけは必要不可欠だ!という七つ道具をご紹介したいと思います。なお、今回の記事はHibilog|世界一周と日常と考察ブログを運営されている青木優さんの「旅の七つ道具」の企画を見て、僕たちもやらせていただくことになりました。どうもありがとうございます!...
View Articleカンボジアの未来
4月24日から東南アジア一周視察旅行に来ています。どうも鳥井です。 今はシンガポールでこのブログを書いています。 今回は4月27日~5月1日で回ったカンボジアのプノンペンについて書いてみたいと思います。 合計5日間の間でプノンペンの街を歩き回り、現地で活躍されている日本人の方2人にお会いしてきました。...
View Article迫俊亮さんにお会いしました。
シンガポールから明日ジャカルタへ移動します。どうも鳥井です。 本日、シンガポールのオーチャードロードにて迫俊亮さんにお会いして頂きました。 迫さんはUCLAを卒業後、三菱商事に入社。しかし半年で退職し、「途上国発のブランド」を目指すマザーハウスに参画して、台湾事業立ち上げの責任者だった方です。現在は企業買収ファンドの投資先でグローバル経営支援をなさっているようです。...
View Articleインドネシアと子供服
今はインドネシアのジャカルタにきています。どうも鳥井です。 ジャカルタについてはあまり下調べをせずに来たので、この発展ぶりにはかなり驚いているところです。 発展凄まじいシンガポールからジャカルタに来たのですが、ショッピングモールや高層ビルの数で言えばジャカルタも負けていません。...
View Article東南アジア料理のチェーン店
再びバンコクにいます。どうも鳥井です。 今日は東南アジア料理のチェーン店について書いてみようと思います。 東南アジアには、皆さんご存知のように様々なご当地料理があります。 タイであればトムヤムクンや、タイスキ。 ベトナムであれば、生春巻きやフォーなど、日本人も大好きでその地に旅行したら必ず食べてみたいと思えるような料理ばかりです。...
View Articleミャンマー人の人懐っこさ
とうとう最後の国、ミャンマーにやってきました。どうも鳥井です。 このミャンマーという国、ご存知の方も多いと思いますが、入国までが凄まじくめんどくさい国です。日本国内でビザを取得するのに、かなり煩雑な手続きが必要です。 でも、今回は以下のブログを参考にして、バンコクでミャンマーのビザを取ることができたので、比較的スムーズに入ることかできました。(それでもまぁ、色々と問題は生じたのですが…笑)...
View Articleベトナムで貴重品を盗難されポリスレポートを取りに行く。
日本に帰ってくると予想以上に暑かった、橋本悠之介です。 旅にはハプニングが付き物です。また運悪くひったくりや強盗などの事件に巻き込まれるということもあるでしょう。日本は治安が比較的良いため普段は気にしないですが、海外に行った時こそ用心したいものです。必ず行く国の下調べとして治安や頻繁に起こっている事件などの情報を入手しましょう。 そんな僕はベトナムでiPhoneを奪われました。...
View Article東南アジアのSIMカード事情。そしてミャンマー…。
お久しぶりです。どうも鳥井です。 先週1週間ほどNYに行ってきました。 行く前から東南アジア→NYそのギャップはきっと驚くほど面白い体験になるだろうなと思っていましたが、予想通り素晴らしい経験をすることができました。 NY、そしてアメリカについてはまた機会があればぜひこのブログでも書いてみたいと思います。 今日はその前に、東南アジア旅行記の続きを少し。...
View Articleミャンマー・ヤンゴンの携帯電話事情
梅雨らしい天気も久しぶりだとオツに感じてしまいます、どうも鳥井です。 さて、前回は東南アジアのプリペイドSIMカードについて説明してきましたが、今回はミャンマーのケータイ電話事情について少し書いてみようと思います。 前回の記事はこちら。 東南アジアのSIMカード事情。そしてミャンマー…。 | 隠居系男子 まず、ミャンマーではつい先日までSIMカード一枚がなんと2万円!もしていたのだとか。...
View Article旅に持って行って本当に役に立ったモノ-鳥井編-
パッキング、それは男のロマン。どうも鳥井です。 さて今日は、旅の必需品〜鳥井編〜ということで、僕が東南アジアの旅で役立ったアイテムを紹介してみようと思います。 あくまで僕個人の視点なので、参考にならない人には本当に参考にならないと思いますが、「役立つ人に役立てばそれでいい!」という気持ちで書いていこうと思います。 今回僕の旅の必需品は以下の5つ。 パッカブルナイロン...
View Article